WordPressでブログを運営していくにあたって、多くの人が「テーマをどれにするか」という課題を感じています。Cocoon、Lightning、JIN、SANGOなど、さまざまなテーマが存在しますが、私のサイトでは「SWELL」というテーマを採用しています。
本記事では、多くのテーマの中からSWELLを選んだ理由を共有します。
デザインのカスタマイズより、質の高い記事作成に時間を注ぎたい:SWELLへの移行の背景
今までWordPressのテーマ「Cocoon」を使っていました。
SWELLの強いところ
ブロックエディタ『Gutenberg』の完全対応
最初に取り上げたいのが、このブロックエディタ『Gutenberg』への対応度です。WordPress5.0以降、サイト制作の主役となったGutenberg。このエディタは、簡単なマウス操作だけで様々なレイアウトやデザインを実現できる画期的なツールとして、多くのユーザーに支持されています。
「それなら他のテーマも対応しているでしょ?」と思われるかもしれません。
確かに、多くのテーマがGutenberg対応を謳っています。
しかし、「SWELL」の対応は半端なく、完璧です。
デザインや装飾はマウス操作だけで驚くほどスムーズに、しかも直感的に行うことができます。
これにより、初心者でもプロ並みのサイトデザインが可能になります。
結果として、高品質なウェブサイトを手間なく構築することができるのです。
他テーマからの移行サポートプラグイン提供
WordPressの世界では、多くの方がテーマの乗り換えを検討しています。
特に、CocoonやJIN、SANGOといった人気テーマを使用している方には、乗り換えの際のデザインの崩れや移行の手間が心配ですよね。
「SWELL」は、そんなユーザーの声に応えて、他テーマからの乗り換えサポートを強化しています。
別に用意されたプラグインを使えば、これまでのデザイン崩れを最小限に抑えつつ、スムーズな移行を実現できます。もちろん、乗り換えに関する疑問や不安にも、サポートチームが迅速に対応。
乗り換えを検討中の方も、安心して「SWELL」を導入できるでしょう。
移行サポート対象テーマ
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
また、Cocoon開発者のわいひら氏が自身のサイトで
Cocoonの乗り換えサポートプラグインがあるテーマは僕の知る限りSWELLだけだったこと
https://wp-cocoon.com/cocoon-swell/
とSwellとの業務提携の際に発言したぐらいに移行サポートプラグインの幅が広いです。
Cocoonとの業務提携
最後に紹介するのは、SWELLの強力なコミュニティ活動です。
購入者限定のフォーラムやSlackコミュニティが用意されており、これによってユーザー同士の情報共有や悩みの相談が行えます。
また、開発者と直接コミュニケーションをとることも可能です。
このようなコミュニティの存在は、一人でサイト運営を行う際の孤独感を和らげるだけでなく、新たなアイディアや情報を得る大きなチャンスです。
他のユーザーの成功事例を学び、自分のサイトもより一層成長させることができるのです。
Swellの弱いところ
価格: ¥17,600(税込、買い切り)
テーマ | 価格(税込) |
---|---|
SWELL | 17,600円 |
AFFINGER | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
THE THOR | 16,280円 |
SWELLテーマは¥17,600(税込)という買い切りの価格で提供されており、これ一つで永久に利用可能です。
初めて目にした方は「少々お高めかな?」と感じるかもしれませんが、この費用には大きな価値があります。
SWELLは、複数のブログやウェブサイトでの利用が可能です。一度の購入で複数のプロジェクトに使い回しできるため、実際には1サイトあたりのコストは非常に低くなります。この点を考慮すれば、SWELLテーマの価格は非常にリーズナブルだと言えるでしょう。
また、SWELLは常にアップデートが行われ、最新のWeb技術に対応しています。一度の投資で、長期間にわたり品質の高いウェブサイト運営を支えてくれます。もちろん、問題が発生した際には、専門のサポートチームが対応してくれるので安心です。
控えめに言っても、SWELLテーマはその価格以上の価値を提供しています。複数のサイトで利用可能な点、長期にわたるアップデートとサポート、そして手ごろな買い切り価格。これらすべてが、SWELLをお勧めする強力な理由となっています。
突き抜けた個性がない
SWELLはそのシンプルなデザインと使いやすさで多くのユーザーから支持を受けています。その清潔感あるデザインは、情報を伝えることを主目的としたブログやサイトには非常に適しています。しかし、そのシンプルさゆえに、個性的で独自の世界観を持つブログにはやや物足りなさを感じるかもしれません。もちろん、カスタマイズによって独自性を出すことも可能ですが、初めから強烈な個性を追求したい方は、他のテーマを検討するのも一つの方法です。SWELLは、情報をシンプルに伝えたいという方には最適な選択と言えるでしょう。
まとめ
「SWELL」は、その高機能性やサポート体制、さらには業界内での連携を持つことで、多くのユーザーから支持を受けているWordPressテーマです。特に、初心者から上級者まで、幅広い層に対応した使いやすさと拡張性が魅力です。興味のある方は、公式サイトやデモをチェックし、その魅力を直接体感してみてください。
コメント