ネットやSNSでたびたび見かける「BDE(ビッグディックエナジー)」。
直訳すると「大きな男性器のエネルギー」となりますが、もちろんこれは比喩的な表現です。
実際には身体的な意味ではなく、「根拠のない自信」「堂々とした雰囲気」「余裕のある自己肯定感」を指すスラングとして使われています。
この記事では、BDEの意味や使われ方、似た表現との違いなどを詳しく解説していきます。
BDEの基本的な意味
BDEは「Big Dick Energy」の略語で、2018年頃から英語圏で一気に広まりました。
「ちんちんが大きい人=自信に満ちていて余裕がある」というステレオタイプをもとにしたジョークから生まれた言葉ですが、実際には 「実際の身体的特徴」ではなく「雰囲気や態度」 を表します。
つまり、BDEを持っている人とは:
- 根拠がなくても不思議と説得力がある
- 威張らず自然体なのに自信がにじみ出ている
- 他人にマウントを取らなくても存在感がある
- 堂々として余裕を感じさせる
といった人物像を指します。
どんな人が「BDE」と言われるのか
BDEは男性だけでなく女性にも使われます。重要なのは「性別や外見」ではなく「内面からにじみ出る自信と余裕」です。
BDEを持っていると言われやすい人の特徴
- 成功しても驕らず、失敗しても取り乱さない
- 無理に注目を集めようとしないのに、人を惹きつける
- 自分の価値をわかっているが、それをひけらかさない
- 周囲に安心感を与える
例えるなら、オーラや雰囲気で「この人はすごい」と感じさせるタイプです。
BDEが広まった背景
BDEという言葉が爆発的に広まったのは2018年。アメリカのSNSユーザーが、ある著名人を「BDEの象徴だ」と表現したのがきっかけとされています。
以降、セレブやアーティストのインタビュー記事、ネットミームなどで頻繁に使われ、スラングとして定着しました。
似た表現との違い
BDEと混同されやすい表現に以下のようなものがあります。
- カリスマ性(charisma)
→ 他人を惹きつける力に重点がある。BDEはもっと自然体で、無理に人を引き込もうとしていない点が違う。 - オーラ
→ 日本語の「オーラ」も近い意味だが、BDEはよりくだけた、ネットスラング的な軽いニュアンスを持つ。 - 自信満々
→ 自信満々はポジティブにもネガティブにも使われるが、BDEは「嫌味のない自信」「自然体の余裕」というニュアンス。
BDEは褒め言葉?それとも皮肉?
基本的にはBDEはポジティブな意味で使われることが多いです。
「あの人BDEあるよね」と言われれば「自然体でカッコいい」「自信と余裕を感じる」と評価されていると考えてよいでしょう。
ただし、皮肉っぽく「BDEを勘違いしてる」と言われる場合もあります。
この場合は「根拠のない自信を振りかざして空回りしている」ことを揶揄するニュアンスです。
日本での使われ方
日本でもSNSやネットスラングとして徐々に広まりつつあります。
ただし直訳すると下品に聞こえるため、そのまま「BDE」と略して使うのが一般的です。
「あの俳優、めっちゃBDEあるわ」など、ちょっと笑いを含みつつポジティブな意味で使われることが多いです。
まとめ
BDE(ビッグディックエナジー)は、実際の身体的特徴ではなく「自然体で嫌味のない自信」「余裕のある態度」を表すネットスラングです。
2018年以降に広まった比較的新しい言葉ですが、今では男女問わず「堂々とした雰囲気を持つ人」を指す褒め言葉として広く使われています。
日常会話やSNSで冗談めかして使われることが多いため、意味を理解しておくとより楽しくやりとりできるでしょう。
コメント